息子たちの素振りを見ていてると自分自身も素振りをしたくなる。筋力の無い子供たちが強く鋭いショットを打てるようになるためにはどう体を使えば良いのか考えながら。私自身ももう40代ですから、筋力に頼ってばかりはいられないので、フォームの見直しなどを始めています。
昨晩は、奥原希望選手の試合を繰り返し見ながら体の使い方を研究してみました。とはいっても一点のみです。昨日は、彼女の左手の使い方を見ていました。彼女は追いこまれても、しっかり返すことが出来る。また、そのショットが力任せではないのでとても参考になります。
左手の使い方の特徴としては、それほど大きく振り上げも振り下げもしないこと。しかし、ある動作が私の目に異様に映りました。それは左手の肘から手先までの部分の動きです。大きく腕を振るのではなく、この肘から先の部分を非常によく動かしていたんです。
左の肘を曲げてそれを振りだす。おそらく本人も意識していないのかなと思います。ミスショットの時にはそれが出来ていない事が多いので、天性の感覚で動かしているのかなと思います。大きく左手をあげて振り下ろせば、パワーは増しますが、展開の早いラリーの中では中々それを使う機会がありません。
それで、左の肘から先をコンパクトに曲げて伸ばすにすることで、早い展開でも左腕の重さを使って回転運動の力をプラスしているのだと思います。私も真似して左腕の肘から先を曲げてシュッと振りだしてから右腕のラケットを振ってみたのですが、これが思った以上にスピード感がアップしました。また、左腕を曲げ伸ばしする際に、ひねる方がより強いショットは打てることもわかりました。
左手を高くあげる必要って無いのか、左腕の重みを利用するなら、こっちの肘から先を、チョップする感じで振りだした方が簡単だし、時間もかからない。こんな発見を得る事が出来ました。今までまったくこの形で打っていなかったので、意識しないと前のフォームに戻ってしまうので体に染み込むまではひたすら素振りしかないなと思いました。
左腕の肘から先の使い方は、コンパクトなものなので、他のショットの時にも有効活用が出来そうな感じもしました。バックハンドのショット全般では、左腕が遊んでいることが多かったので、この機会にしっかり左腕の肘から先の使い方を活用してみようと思います。自分で形になり試合でも使えるようになったら息子たちにも伝えてあげようと思います。
さらに、左腕の肘から先の使い方を意識しながら奥原選手の試合をみていたら、もう一つ発見がありました。それは左手の動きをみれば相手のショットの予測が出来るという事です。振り下ろす動作であれば、強打。バランス維持のための動作であれば、強打はない。など選手の癖が出やすい部分なのだなと思います。これはまだまだ研究の余地があるのでまた機会があったらメモします。