2016/04/05 肘を曲げるときの親指の向き バドミントンのバックハンド

自分自身のバドミントンの練習がかれこれ2週間ほどないので、次回の練習までの課題を探るため、昨日もYoutubeでバドミントン観戦をしていました。テーマはバックハンド。参考にしたのは、Mr.バックハンドことタフィーヒダヤット選手です。

なかなかスロー再生がある動画に辿り着けなく時間ばかり過ぎていましたが、ようやく肝心要のスロー再生、しかもズームインしたものに辿り着けました。繰り返し繰り返し見てみると、あることに気が付きました。それはラケットを持つ手の親指の向きです。

ハイバックの時は、引き手の段階で、必ず親指が自分のおへその方を向いていました。サイド気味のバックハンドの時も親指がおへその方に、バックハンドロブの時もおへその方にしっかり親指を向けてラケットを準備していました。

高いところで打つか、サイドで打つのか、それとも足元で打つのか?この辺の選択も、どうも親指をしっかりおへその方に向けるだけの準備時間があるかどうかで、感覚的に変えているように感じました。強く打てるところで打ちたい。だからしっかり準備ができた高さで打つ。こんなイメージをもっているのかなと思います。

もちろん親指をむける際には、リストもしっかり立てています。窓ふきをするように手首をしっかり親指側から小指側に回転させています。打ち終わった後には、親指がシャトルの進行方向に向いている。しっかり180度ちかく回転させているからしっかり飛ぶんだなと思いました。

他の人のバックハンドのレッスン動画をみながらこの事を確認すると、誰も親指の向きには触れてはいませんでしたが、しっかり親指がへそを向くように準備をしていました。レッスンを受ける初心者の人のハイバックをみるとほとんどの人が親指がおへそではなく横を向いていました。しっかり手首の回転をつかえていない事が良くわかりました。

フォアハンドでもバックハンドでも、手首をしっかりひねり回転して準備しておくことが重要です。フォアハンドなら自分の後方に親指が向いているか?、バックハンドならおへそに向いているか?準備の時点でその後のショットに大きな違いが生まれる事を確認しておきたいものです。私の次の課題は親指確認です。素振りをして次の練習に備えます。

バドミントン旅行が出来る宿