2016/06/28 タッチスピードを上げたい バドミントンと嗅覚

土日の練習で、ダブルスの試合練習を行いました。いつも組むペアが分かれて大人と組んで対戦する試合練習です。その中で、組んだ子にいつもと何が違ったのかを聞いてみました。

一番の違いは速さだそうです。タッチのスピードが速くついていくのに最初は大変だったそうです。それでも後半はなんとかついていけるようになったと力強い一言をもらえました。 もう一つの違いは、打ったらもうそこにいるでした。いつもなら通じる逃げのショットも見透かされており、それが狙い撃ちされる事を痛感したそうです。バレバレでしたと。

男子のペアも大人と組んで試合をやっていましたが、嗅覚という部分で大きい方の子ひとりが取り残されているようにも感じました。左利きの子は嗅覚が育って来ていました。女子のペアは二人とも嗅覚がまだまだ育っていないなと感じます。

ダブルスにおいては、シングルス以上に嗅覚がものをいいます。二人いるので、一人は全体をケアし、一人が張るという事が出来るからです。一般的な役割の分担としては、ストレートに打ったらその人はケア。パートナーは張る。クロスに打ったらその人は張り、パートナーはケアかと思います。

攻めでも守りでもこんな役割分担を意識する事から嗅覚を養えたらなと感じます。そもそも前衛では張る意識がないと攻め続けられませんし、タッチスピードが遅れてしまいます。張る意識が出来てきたら、次のステップとして、相手の癖を読むになるかと思います。

相手のラケットヘッドの位置や、構える足の前後関係、フォアハンドなのかバックハンドなのか、ポジション位置が深いのか浅いのか等と相手を良く観察し、その中で、自分のショット精度、スピードにあわせて成功確率の高いものを選択できるようになってくるのかなと思います。

もちろんそこまで、まだまだ余裕がある技術レベルではないので、しっかり高くロブを上げる事、しっかり押さえて前に落とすことなど、やわやかいショットを使う部分の精度をあげていかないと、張るチャンスさえ訪れない可能性も多いです。

スピードが速く感じたのも、大人はある程度、張りながら試合をしているからでもあります。タッチスピードはフットワークスピードだけでは向上しません。嗅覚を研ぎ澄ます意識をもって今後も続けていけば、タッチのスピードにはジュニアの子でもついていけます。実際、左利きの子はついていけています。

スピードには二種類あり、タッチスピードとショットスピードです。嗅覚を磨きまずはタッチスピードを高めていく事が、ジュニアの子がスピードキングになれる近道かと思います。

バドミントン旅行が出来る宿