2016/12/16 子供にどう助言すれば良いか? バドミントンとテニス肘

会社の仕事がまだまだ残っているのに、体育館へGO。昨日、一昨日もジュニアの練習に顔を出してきました。もちろん今日も行く予定です。今月は子供たちにとっても、その保護者にとっても大切な時期なので、自分の仕事は最低限だけ行ってダメージが無いようにするしかないと腹をくくっています。 仕事も勉強も運動もダメージさえ残さなければ、なんとかなるものですからね。回復に時間のかかるようなものとは何か?短期で回復できるものはさっさと回復してしまう。これを日々、確認し実行しておくことが大切です。

バドミントンにおいて回復で、時間のかかるものといえば、捻挫や肘痛など、関節周りのものです。筋肉系は、しっかり休養をとるように意識できるのですが、関節周りは違和感から始まり、徐々に徐々に悪化していくものが多いので、時間がかかってしまいます。 今日は、肘痛に関する質問が来たのでそれに私の調査結果と方針をお話したいと思います。

Q.今回、子供の肘の痛みのことでご相談させていただきたいと思います。先日練習後次男が肘が痛いというので接骨院に連れて行ったところ、テニス肘ですね、と言われました。 次男をマッサージすると上腕から背中の筋肉がこわばっています。 かなり力を入れて打っているようなのですが、本人はそれが飛ばす手段だと思っているのかもしれません。 接骨院に行ってマッサージを受けて休養すれば良くなるのでしょうが、また変な打ち方をして肘痛が再発しそうで心配です。 自分もどう助言すればよいかよく分からないのですが、いい助言方法があればご教示いただけないでしょうか?

A.子供は痛みがあっても、多少の痛みであれば、バドミントンをやってしまいますよね。。親としては違和感を感じた段階で、言って欲しいのですが、しっかりと痛みとして現れないと言ってくれないので、対処が後手後手になってしまいます。 また、この機会にフォームの改善をと思う気持ちもわかりますが、子供は目先のことを最優先させがちです。しかもその試合が大切なものであればあるほどです。

ひとまず、試合までは、首回りを中心に、関節や筋肉をしっかり温めてマッサージして乗り切るしかないと思います。現時点で、中途半端にフォームを改善すると結果だけでなく、他の部分にも痛みが出る事が考えられます。

「上腕から背中にかけてこわばっている。力をいれて打っている。」この事からも、体の柔軟性に課題がある子なのかなと思います。固い体を無理やり動かすので、それが関節部分に負荷として現れてしまっている。こんな風に感じます。

助言については、「肘痛が再発すると、どうなるか?」この未来予想図をまず本人に描いてもらうと良いでしょう。「肘が痛くなるのが怖くなる。」⇒「痛みの出ない打ち方でバドミントンをするようになる。」⇒「思うような力あるショットが打てなくなる」⇒「弱くなる。つまりは負ける。そしてどんどん差を広げられる」

1.過去との比較、2、正常との比較、3.未来への予測 をしっかり聞いてあげて下さい。一方的にあーしろこーしろと言っても本人がコート上で自分自身のバドミントンに対する姿勢として実現できなければ、肘の問題は解決しません。

そうは言っても、お子さんが反抗期に入っているなら、なかなかこんな真面目な話をするのも難しいかなと思います。そんな時は、「肘痛には、首回りのマッサージが良いらしいよ。」「肘痛は、体が硬いとなるみたいだよ。」「しっかりお風呂で温まってバドミントン頑張ろう」とだけ、応援する思いを強く思って接してあげる方が良いかもしれません。 心配してくれている。いつも調べてくれる。応援してくれている。こんな親の想いを、本人が感じてくれれば、反抗期であっても受け入れてくれるものです。

一番いけないのは、反抗に反抗してしまうことです。いつも後ろから応援する。どう転ぼうが君の選択を重視する。もし間違った道に進みそうになったら、その時は怒るかもしれないけど、しっかり道案内してあげるよ。と。 肘痛だけに目を向けず、息子そのものをみてあげる。肘痛の他にも抱えている課題があれば、そっちもサポートしてあげる。こんなスタンスを貫いてみて下さい。

お子様が、筋肉の緊張だけでなく、心の緊張もほぐしながら、心も体も柔軟な子に育っていくことを祈りつつ、回答とさせていただきます。

最後に、繰り返しますが、テニス肘の場合は、フォーム改善の前に柔軟性を高めておいてください。緊張状態をほぐさない限り再発してしまうものです。

尚、テニス肘だけでなく、筋肉関節系の回復処置方法は、どんどん進化しています。再発防止に「インナーマッスル」。痛みの原因探しに「トリガーポイント」。回復手法に「筋膜リリース」といろんなキーワードが飛び交っています。

整骨院を選ぶ場合には、こういった最新治療を行ってくれるところを調べてからの方が良いです。整骨院に通いながら痛みをごまかしつつ練習するようにはならないようにして下さい。根本部分の改善ができないままになってしまいます。

大切な試合が終わったら、半月ほどバドミントンを『辞める』こんな選択も大切です。止めるのではなく、辞めるです。

ちなみに・・・私も左肘がテニス肘になっています(汗)。右利きなのですが、左で素振りをしすぎて、痛めたままです。左半身の運動連鎖がうまく出来ていなかったので、筋肉も緊張した状態で、素振りを繰り返したせいだと思います。 柔軟性を高めた上で、やらないといけなかったなと後悔しています。。また素振りをすようになったら、柔軟から始めようと思います。

バドミントン旅行が出来る宿